ティーショットをショートアイアンで打つ勇気

皆さんは朝一のティーショットを何で打ってますか?

殆どはドライバーを使っていると思いますが何故でしょう?

スターティングホールはパー5かパー4だからある程度飛ばさないとパーオン出来ないとか、朝一のティーショットをアイアンで打つのが恥ずかしいとか、ドライバーでミスっても何だか許される風潮。アイアンで打ってチョロでもしようものなら外野から罵詈雑言。

ドライバーで打っとけば良かったんだよ。
せこい事やってるからミスったんだよ。
出来もしない事やるんじゃないよ。
そもそもなんか格好悪い。

ありとあらゆる罵声が飛んでくると思いますが、自分は何度もこんな言葉を浴びながらラウンドしていますw

何で打とうが個人の自由ですので。

不思議なもので何度も何度もアイアンで打っていると「コイツのゴルフスタイルはこれなんだな」と同伴者は諦めてくれます。2023年女子プロの上位フェアウェイキープ率でも80%弱。50位くらいになると60%前後。

トッププロでも60%

自分がドライバーを使って真っ直ぐ打てる訳がないし、フェアウェイかラフに落とせる確率は30%あるか怪しいところ。絶望的です。朝一のティーショットを確実に真っ直ぐ打てるクラブは何だろうと考えたら時、3w?そもそも持ってないし、ドライバーより難しい。物理的にヘッド容量が小さいから当たらない。5w?無理。7w?大して変わらない。UT?何度かやりましたがミスる時は多々ある。

スリクソンやタイトリストのアイアン型UTに手を出した事もありましたが、ダブってチョロして大恥かいて終了。速攻売りました。2度と使いません。自分程度では球が浮かないし、飛距離も出ない。ましては力も無いのにスチールシャフトなんて振れません。

6番アイアン。結構ミスも出る。力んでアイアンなのにチーピン。振り遅れてスライス。7番アイアン。そんなに変わらない。

この頃は結果、8番アイアンまで落としたらフェアウェイキープ率90%を超えました。体が温まり振れる状態かつコースが広い場合はドライバーを使いますが、刻むなら8番アイアン。パー4が400ydあっても、ティーショットで140yd前後。2打目も140yd前後打てば残り120。100ydも打てばグリーン手前には乗ると思います。多少トップ目に当たればラッキーでピンに寄る事も多々あります。

結局自分のゴルフはこんなものだと思っています。140前後を繋いで100yd前後をグリーンの何処かに乗せる。練習場でもP、8、ドライバーの練習がメインです。正直練習場ではそんなには曲がりません。少なくても50球前後を週5で練習してますが、50球くらい打って曲がるのは数球程度。力んで振ってもいないし、100点の球を打つ気もないので合格点を下げている結果かもしれませんが・・・

それでもコースでは曲がります。

普通に何度も何度もOBが出ます。

なので絶対自信があるティーショットは?と聞かれたら8番アイアン。自分はドラコンホールでも刻みます。何を言われようが自分のゴルフをするのみと腹を括っています。将来的にもっと上手くなったら積極的にドライバーを使って、パーオンを狙うプロみたいなゴルフを目指したいですが、一生叶わない事は十分理解してます。そんな事が出来ていたらサラリーマンやってないって話しです。

最近は380yd以下のパー4なら殆どロフト27度の簡単なUTアイアンで打っています。昔はスチールシャフトが刺さった難しいアイアン型UTを使っていましたが、今は短尺化されたチップゴルフさん考案シャフト装備のフライハイト製UTを使っています。本当に簡単なのでお薦めですし、今このクラブがなければゴルフにならない程信頼のあるクラブ。ティーショットでもフェアウェイからでも何処からでも使える万能クラブ。

ボギーオンでスコアを作る。これが自分の答えでありゴルフスタイル。ボギーオン100%が出来ないのに常にパーオンは無理な話で、80台を安定して出し続けるだけなら本当に飛距離より安定性。70台を狙うならパーオンの回数を増やしてバーディーパットを打てる確率を上げないと出せないかもしれませんが、自分が狙っているのは常に80台のスコア。悪くても90は打たない戦略。

スコアがなかなか良くならないと感じている方がいたら是非試してほしいのがボギーオンゴルフです。手前に刻んでいると、どのショットが不得意なのかが明確化され練習場で色々考えながら打つ事が出来ます。闇雲に打ち続けるメリットは何もないので、自身の課題を一個一個潰しながらスコア向上を目指していきましょう。

教わる事は物凄く大事ですがその教わった事を自分で理解してトライアンドエラーを繰り返さないと一生技術向上は無いと思っています。

コメント